CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
深海巡航探査機 「うらしま8000」が 深度8,000mへ到達!
PEN
with New Attitude
JAMSTEC監修
Pen特別編集号
全国の書店にて販売中!
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
「みらいⅡ」とともに
海氷の向こう側へ
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
海洋の機能を
研究し有効利用へ
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
地球環境の
いまを把握し
将来を予測
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
地震や火山活動の
実態を解明
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
研究データを
価値ある情報へ
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
挑戦的、独創的な
研究開発を
CONNECTING OCEAN
RESEARCH WITH SOCIETY
海洋調査の基盤
を支え、
次世代の
技術と人材を開発
SCROLL
様々な研究設備と多様な研究分野からのアプローチにより、国民の生活や地球環境の維持・発展の実現を目指します。
JAMSTECは国民の皆様や企業の皆様に支えられながら、社会に貢献する研究活動を行っています。
海氷融解時期の違いが植物プランクトンに影響を及ぼす ~秋季太平洋側北極海の海氷変動がマイクロプランクトン群集を変えることを解明~【北海道大学のサイトに掲載】
地球温暖化が進むとアマゾン熱帯雨林の枯死が21世紀中に始まることを最先端モデルが高排出シナリオで予測【国立環境研究所のサイトに掲載】
北極海で起こる温暖化と海洋酸性化が生態系のバランスに強く影響
スーパーコンピューター「富岳」を活用した3次元長周期地震動シミュレーション基盤を開発 -あらゆる地震発生ケースの解析により、建物の詳細な耐震安全性能の検証が可能に-【大成建設株式会社のサイトに掲載】
出口センター長が第50回井上春成賞を受賞 深海の極限環境から着想を得た革新的プロセスが社会課題の解決に貢献